母校の東京都立大学で、社会人向けの生涯学習講座をおこないます。
東京都立大学には、社会人向けのオープンユニバーシティという生涯学習講座があるのですが、その今年度の冬季講座のプログラムの中で、「公共施設を中心とした利活用の考え方・実践例」と題して、師匠である東京都立大学の角田誠教授と一緒に、2023年1月12日から2月2日にかけて、4週にわたる連続講座の講師を務めさせていただきます。一昨年度に引き続き、2回目の開催となります。
前期は、東京都立大において、建築デザインⅠという建築再生の設計演習課題の非常勤講師もおこなわせていただきました。これは、竹宮健司先生がサバティカルでしたので、ピンチヒッターとして参加させていただきました。本学でも、建築再生の設計演習を授業でおこなったり、そもそも私のゼミが建築再生のゼミであったりと、私が学生のころから考えると、社会状況が変化していることが分かります。
また、その他の大学関連では、先週、後期の武蔵野美術大学大学院で行っていた建築構法特論の非常勤の授業も終了しました。今年度は、来週の国土交通大学校の授業と1月からの東京工芸大学での授業と、本学の授業と合わせて、もう少し授業が続きます。
この講座は、都内役所で建築職の方を対象とした研修プログラムとなっていると聞いておりますので、興味がある方は、ぜひ、受講していただければありがたいです。もちろん、民間の方も誰でも参加が可能ですので、どうぞ、よろしくお願いいたします。
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2241F001/




Leave a Comment
Your feedback is valuable for us. Your email will not be published.